絶対ネイリストになる!
ネイリストになりたいと思った場合に、まず何から始めたら良いのでしょうか。
実は「ネイリスト」といった国家資格が日本には存在しないのです。
そのため今のところ、誰でもネイリストにはなろうと思えばなれてしまいます。
ただ、誰でもなれると言っても技術も何もない状態で、お客様に対して施術することは出来ないですよね。
ネイリストはお客様相手のサービス業ですので、ネイルサロンへ沢山お客様を集めなければなりませんし、多くのお客様に再来店してもらうような接客をしなければなりません。
そう考えると、腕の確かなネイリストが必要となってきます。
ネイリストの判断軸
では、腕の確かなネイリストとは何を基準にしたら良いのでしょうか。
そこでレベルを判別する軸として、日本ネイリスト協会(JNA)がネイリスト技能検定試験やジェルネイル技能検定試験といった試験に合格しているかということです。
そして試験の合格者には認定証が発行されるので、スキルレベルの判断をつけることができます。
ネイリストの試験に合格しよう
そして、ネイリスト技能検定試験やジェルネイル技能検定試験の認定証を得るために、ネイルスクールに通学している方が多いです。
もし、なかなかネイルスクールへ行くことが難しということであれば、通信講座で勉強することも可能です。
どちらにせよ、技能検定試験で合格し腕の確かなネイリストになりましょう。
もし都内にお住まいであれば、都内にはたくさんのネイルスクールがありますので迷わず学校に通って専門的な知識を身に着けるのがオススメです。
独学ではなかなか厳しいところも、ネイルの専門学校やスクールであれば講師が実際に施術しながら教えてくれます。
ネイリストに関するQ&A
ネイリストとして働くにはいくつか持っていると良い資格があるので、ご紹介しますね。
まずはJNECネイリスト技能検定です。
これは3級、2級、1級とあって、ネイルサロンで働きたい場合は2級以上を取っておいた方がいいでしょう。
それとJNAジェルネイル検定というのもあります。
この検定はジェルネイルに特化したものですが、最近ではジェルネイルが増えているので取得する人が多いですよ。
級によって内容は違いますが、3級はネイルの基本的な知識が必要なので実技試験は「爪の消毒、ネイルケア」などがあります。
筆記試験は「爪の知識」「衛生について」などです。
級が上がるごとにレベルが上がっていきますので、勉強が必須です。
1級を受けるには2級と3級を取っていることが条件なので、まずは3級から受けていきましょう。